こんにちは
管理人のなおちんです。
マイカーを持っている方の悩み事としてよくあるのが
「保険料なまら高くね?」
(なまら=すごい)北海道弁ですw
ではないでしょうか?
といっても「いつ見直せばいいのさ?」と思う人も多いと思うので、今回は自動車保険の見直しのタイミングについてご紹介します。
保険料については契約内容によって1〜3年契約が多いのですが、この自動車保険の契約の見直しのタイミングを間違うと、無駄に保険料を払ってしまうことになりかねませんので、自動車保険の契約をほったらかしにしている方は見直しをした方がいいです。
・自動車保険の見直しはいつするべき?
・契約のどの辺りを見直すのがいいの?
といった疑問に北海道弁をまじえつつお答えします。
目次
ズバリ!自動車保険の見直しのタイミングは更新3ヶ月前だべさ!
結論から申し上げますと、自動車保険の見直しのタイミングは自動車保険の終期(満期)3ヶ月前からをおすすめします。
どうして3ヶ月前なのか?
それは【自動車保険の見直しには3つの期間が必要だから】です。
【自動車保険の見直しに必要な3つの期間】
- 今の契約内容を調べる期間。
- 今の車の利用状況を見直す期間。
- 他社のプランと比較シミュレーションする期間。
ざっくりこんな感じです。
「3ヶ月も必要ないっしょ!」
(〇〇っしょ=〇〇でしょう)北海道弁ですw
と思うかもしれません。確かに3ヶ月は長いと思うでしょうが、仕事をしながらすきま時間で考える必要がありますし、家族の方と話し合う場合もあるでしょう。
なかなかまとまった時間が取れなかったり、都合が付かなかった場合のことを考えて、私は保険の見直しは3ヶ月前からをおすすめしてます。
バランス的には1ヶ月くらいで現契約の確認と車の利用状況を話し合って、残りを他社と比較する期間にあてるのがおすすめです。
そんなこんなしてたら3ヶ月なんてあっという間に過ぎますし、ギリギリで見直すとなるとあずましくないっしょ(笑)
(あずましくない=落ち着かない)北海道弁ですw
現在の自動車保険の契約内容を見直す理由
自動車保険の見直しをするにあたって、最初にするのは”現在の契約の見直し&確認”です。
どうして見直しが必要なのか疑問に思うかもしれませんが、今の自動車保険の内容を知っておかないと「今どんな契約内容になっているのか?本当にこの契約は必要なのか?」という事が見えてきません。
もしかすると代理店で不要なオプション契約をしているかもしれませんので一旦見直しが必要になります。
現在の利用状況を見直す事が重要なんだべさ。
保険料が高くなる理由を一言でいうと「事故の可能性が高いとそのぶん保険料が高くなる」です。
例えば車を運転する仕事の人とデスクワークの人では事故を起こす可能性が高いのは前者ですよね?
例えばあなたの保険契約の使用目的(用途)が”通勤”だった場合、使用目的が”レジャー・休日のみ”の人よりも高くなるのは当然ですよね?
ぶっちゃけ使用目的を”レジャー”にしてマイカー通勤をしてもたいして問題にはなりません。
ポイントは「今の車の利用状況を見直して、本当に必要なオプションなのか」をじっくり考える事で保険料が安くなる可能性が十分にあります。
最低限見直しておきたい3つのポイントを紹介しますので参考にしていただければ幸いです。
【自動車保険を見直す時の3つのポイント】
- 使用目的
用途を通勤にしていると保険料は高くなります。
ぶっちゃけ使用目的を”レジャー”にしてマイカー通勤をしてもたいして問題にはなりません。 - 年齢条件・使用者(運転者条件)
年齢条件が高ければその分保険料は安くなります。
よくあるのが「夫婦しか運転しないのに”全年齢”で契約している」ケースです。
また、運転者を家族や配偶者に”限定”する事で保険料が安くなります。 - 特約
特に事故や故障時の代車の特約も見直しましょう。
軽自動車を所有しているのに代車の費用の上限が7千円で設定されていたりすることもあります。
当然この上限の設定を下げれば保険料が下がります。
軽自動車・コンパクトカーであれば5千円で十分です。
他にも代車の利用日数を変更する事で安くなることもあります。
家族構成、車の利用頻度などを家族で話し合うと、意外と必要のない契約が見えてきます。
「今の契約内容を理解」して「本当にベストなプランなのか」を見直すのが保険料を見直すポイントです。
そのため見直す時のタイミングは「契約終了の3ヶ月前」が良いのです。
自動車保険を見直すタイミングが3ヶ月前が良いというもう一つの理由
自動車保険の見直すタイミングについてもう一つポイントがあります。
それは切り替えのタイミングは”契約の満期に合わせて切り替えること”です。
どうしてかというと、一般家庭の保険契約の場合、多くは”ノンフリート契約(所有台数が9台以下)”でしょう。
ノンフリートの場合は等級があり、契約期間で保険を使用しなければ毎年1等級上がっていく仕組みです。
このノンフリート契約の場合、途中で保険会社を変更してしまうとそのままの等級で新たに1年経たないと等級が上がりません。
例えば10等級で1年契約、満期まで残り半年の場合に保険会社を変更してしまうと、10等級のまま1年間経過しないと等級が上がりません。
つまり10等級の期間が前の保険会社の契約と合わせて1年6ヶ月になってしまうのです。
これでは保険料がほとんど変わりませんし、逆に見直しのタイミングが遅れてしまって契約更改になると次の満期までになってしまうので、遅すぎず早すぎずの3ヶ月前がベストなタイミングなんです。
まとめ:自動車保険を見直すタイミングは満了の3ヶ月前がベストっしょ!
いかがでしたでしょうか。
自動車保険の契約の見直しは早い方がいいというのはお分かりいただけましたか?
実際に私も自動車保険の見直しをして別の保険会社に変更した事があります。
もちろん3ヶ月以上前から他社の保険プランを比較検討してじっくり見直したおかげで年間15,000円近く安くなった経験があります(笑)
もしあなたが3年以上同じ内容で契約しているのであれば自動車保険の見直しをすると保険料が今よりももっと安くなる可能性があるかもしれませんので特におすすめです。
保険スクエアbang!では一度の入力で最大17社の大手自動車保険会社の見積もりができます。
またネット見積もりなので24時間いつでもできますし、契約内容によっては最大で年間35,000円も安くなるプランもあります。
自動車保険の保険料が気になる方、高いと感じている方は下記のリンクから一度シミュレーションしてみるといいですよ。
多分びっくりします(笑)
【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり「保険スクエアbang!」はこちら